あまり知られていないと思いますが、千葉県はとても公園の多い県なのです。
47都道府県のうち、なんと第5位というデータがあります。
その中でも常に上位に君臨しているのが千葉県船橋市にある“ふなばしアンデルセン公園”です。
私は船橋に親戚がいることもあり、アンデルセン公園は幼少期から親しみのある場所となっています。
息子が産まれてからも何度か訪れていますが、特に小さい頃は成長が凄まじい速さなので公園に行くたびに楽しさが増しているようです。
今はどうか分かりませんが、当初は世界最大の旅行サイトと言われるトリップアドバイザーの国内テーマパークランキングであのUSJより上だったとか!!
ふなばしアンデルセン公園、ちょっと行きたくなったでしょ?
入場料も高くなく幅広い年齢層の方が1日中楽しめることが人気の秘訣かなと思います。
とても広いので下調べをして年齢層にあった過ごし方を楽しみたいものですね。
今回は主に小さいお子さん連れの家族向けに情報をお届けしたいと思います!!
目次
アンデルセン公園の営業時間、入場料など基本情報
【名称】
ふなばしアンデルセン公園
【住所】
〒274-0054 千葉県船橋市金堀町525
【電話】
047-457-6627
【営業時間】
9:30~16:00
- 4月8日~10月31の土・日・祝
- 3月20~4月7日
- 6月15日(千葉県民の日)
- 7月20日~8月31日
の全日は9:30~17:00
【定休日】
月曜日(祝日・春・夏・冬休み期間は開園)
【駐車場】
普通車 500円(12/1~3/15 冬季割引料金300円)
大型車 2000円(冬季割引1000円)
東西南北それぞれ4ヶ所に駐車場があります。
※西と東の駐車場は臨時駐車場になっています
- 子供たちが楽しめる「わんぱく王国ゾーン」に近い駐車場は北と東の駐車場になります。ゲートは北ゲートを利用してください。東ゲートはありません!
- お花や風車などちょっとメルヘンな感じを楽しみたい家族は、「メルヘンの丘ゾーン」「花の城ゾーン」がある南と西の駐車場が近いです。南ゲートから入場できます。
*混雑状況*
土・日・祝日・連休はかなり混んでいます。
たくさん駐車場はありますが、それでも駐車場渋滞も予想されます。
混雑が予想される日では朝8時半から駐車場を開放しているという情報もあったので、本気で1日楽しみたい方は約1時間前から現地に到着しているようです。
日によっては午前中で満車になってしまうことも・・・・
テーマパークなので一度入園してしまえば回転率は悪そうです。早めにお越しくださいね。
【入場料】
一 般:900円
高校生:600円
小・中:200円
幼 児:100円(4歳以上)
※前売り券は1割引で販売しているそうです。
【入園無料日】
- 3月3日
- 4月2日(HCアンデルセン誕生日)
- 5月5日
- 6月15日(千葉県民の日)
は中学生以下無料
- 10月第4日曜日 市民無料開放デーは全てのお客様無料
【幼児用サービス】
- 授乳室有り
- ベビーカー貸し出し(100円)
【アクセス】
特に家族連れは車がオススメです
- 京葉道路 花輪インターから所要時間:約40分
- 東関東自動車道 千葉北インターから所要時間:約30分
- 東関東自動車道 谷津船橋インター(東京方面からのみ)から所要時間:約40分
- 常磐道 柏インターから所要時間:約40分
混んでいる場所があるので平日も休日も渋滞は予想されます。
電車で行く場合の最寄り駅は新京成線の“三咲駅”になります
徒歩46分とかなり距離があるのでバスを利用してください。
駅を利用する場合は前売り券(駅構内のコンビニで販売しているようです)を購入しておくとちょっとだけ安く入場できます。
アンデルセン公園の食事や宿泊情報
私が見て目立ったレストランはメルヘンゾーンのレストラン1件だけだったように思います!
屋外席ではバーベキューを楽しめるそうですよ。
外でもお店が出店されていて、ビールやソーセージ、串焼きを食べていた人を見かけました。
ちなみに私達家族は、わんぱく王国ゾーンでテイクアウトのフードショップを利用しました。
こちらも混雑時はかなり人気です。
お弁当を買ったんですが、出来たてで温かったことに感動しました。
行ったのが寒い時期だったのでありがたかったです。
お弁当も持参しているひともたくさん見られました。
ボートハウスでは焼き立てパン等、軽食が楽しめるそうです。
デンマークドックは看板メニューと言うことで小腹が空いて休憩したいときはぜひ!!!
運悪く混雑時に行ってしまったときでも、場所を選ばなければ座る場所は結構あったので食べる場所には困りませんでした。
万が一の為にレジャーシートがあると安心です。
宿泊施設についてはたくさんありますが、子供のいる家族におすすめの私が気になったホテルを紹介したいと思います。
『アパホテル(千葉八千代緑が丘)』
アンデルセン公園まで車で約15分
★天然温泉の大浴場がある。
「https://www.ikyu.com/biz/00080718/?ikyh=p__s_accnm&ikCo=ik000407」
『東横イン千葉新鎌ヶ谷駅前』
アンデルセン公園まで車で約20分
★無料バイキング朝食付き
「https://www.toyoko-inn.com/search/detail/00217/」
『ホテルシロー』
アンデルセン公園まで車で約40分、JR船橋駅から徒歩7分
★ホテル内にキッズスペースがある
リニューアルされてからの和室の評判が良いです。
共有スペースにはウォーターサーバーやレンジもあってミルクを作るのに便利だったと言う声もありました。
家族連れにはかなり評判が高いようです。
どれも子連れには嬉しいサービスが1つはありました。
アンデルセン公園のあるといい持ち物は?
①折り畳み式テント・レジャーシート
1日滞在するならあると絶対に便利です!!
テントは夏の時期では日よけにもなるので特におすすめ。
混雑時にわんぱく王国を見渡すとテントだらけなので持ち物の定番のようです。
注)金属の支柱を立てたり、ロープなどで固定する本格的なテントは禁止です。
②クーラーボックス
飲食は持ち込みOKなのでこちらも特に夏場は必需品です!!
冷やしておきたいもの、すぐに食べない物は入れておくようにするといいですよね。
③着替え(最低1着)・タオル数枚・着替えを入れる袋など
アンデルセン公園は水遊びもでき、本格的なアスレチックもあるので、洋服が汚れたり濡れる確率はかなり高いです。
息子は動物の触れ合い広場ですっ転んで泥だらけになりお着替えパータンでした。
寛大な気持ちになるために、着替え・タオルを予め持参して覚悟をしておくとイライラも回避できます。
④ウェットティッシュ・絆創膏・透明のミニビニール袋(ゴミ袋として)
アクティブに遊べる公園なのでちょっとした傷にも対応できるよう絆創膏を忍ばせておくと活躍するかもしれません。
ウェットティッシュも口を拭いたり、とりあえず手をすぐに拭きたい時になかなか使えるアイテムです。
【持ち込み禁止】
ローラースケート、スケートボード、自転車、ストライダー、などなどタイヤがついているものは禁止です。
バット、ゴルフクラブ、長い棒、モデルガンなど固い・長い・振り回して危ないものも禁止です。
野外の遊び道具や乗り物を持参しなくても充分楽しめる場所になっています。
まとめ
ふなばしアンデルセン公園は5つのゾーンに分かれているとても広いレジャー施設になっています。
特に子供に人気なのは『ワンパク王国ゾーン』です。3歳くらいからかなり楽しんでいました!!
乳幼児やよちよち歩きで遊びまわるにはまだ早いお子様連れには、風車があるメルヘンゾーンが季節の花も楽しめ、ゆっくりお散歩できておすすめです。
祝日、休日、連休はかなりの大混雑は覚悟していきましょう。
1日がっつり楽しみたい方は前もって万全の準備をして楽しんでくださいね。