血便とは文字の通り、便に血が混じっていることを言います。
消化管は口から続き、食道→胃→小腸→大腸→肛門と繋がっていますが、このどれかから生じる出血が肛門から出た場合、血便や下血と言います。
こんな症状が見られるとびっくりしてしまいますよね。
大人の場合だともしかしたら重大な病気なのかもしれないと不安でたまりません。
私も血便の症状が過去にあったのですが顔面蒼白でした。
家族の者に焦らずもう少し様子を見ろと言われた結果、お恥ずかしながら切れ痔だったようです。
では子供の血便はどうでしょう。
血便はあるけど至って元気に過ごしているという子供の場合、親はどのような対処をすればいいのでしょう。
ほおっておく親はいないと思いますが、何事も焦らず行動することが大切ですね。
目次
子供の血便の症状とは
まず血便の症状が見られた場合に確認してほしいこと。
血液の量
明らかに便と血液が混ざっている血便なのか、それとも血が少し着いている程度なのか?
色
赤い、もしくは赤黒い、黒い(タール状)など。(正常な便は茶色~黄土色です)
食道や胃などの上部消化管と呼ぶ場所から出血している場合は赤黒い便、
小腸や大腸などの下部消化管で出血起きると鮮やかな赤色の便になります。
血便の色である程度どこで出血しているかの見当をつけることができます。
血便の時の便の硬さ
下痢なのか、硬いのか、ドロッとした粘血便なのか。
血便が続いているかどうか。
子供の様子
とにかくお腹を痛そうにしていたり、ぐったりしていたら注意が必要です。
異常にお腹が膨れているような時も注意してください。
焦らないために頭の片隅に少し入れておいて欲しいことも書いておきます。
- 子供の便に血液が混じるということは稀なことではない。
- 大人と違い血便の症状があっても悪性の病気の可能性はかなり低い。
子供の血便の場合はそれほど重大な病気になることは少ないようなのでいつもと変わらず元気な場合は夜中に救急で病院にかかるなどはしなくてもよさそうです。
子供の血便で考えられる原因とは
血便の色で病気が変わってくるようなので記載しておきます。
血液に近い赤い血便の場合
裂肛(切れ痔)・結腸ポリープ・腸重積症・メッケル憩室・クローン病・潰瘍性大腸炎・腸捻転・重複腸管 など。
赤黒い、または黒い血便の場合
胃十二指腸潰瘍・食道静脈瘤・胃食道逆転症・異物・鼻出血 など。
特に子供に多い血便の病気や症状の一部を簡単に紹介します。
大人もそうだと思いますが一番多い血便の原因は裂肛(切れ痔)と言われているものです。
トイレットペーパーに少し着いているものもあれば、切れ方によっては排便後、ポタポタ血液が落ちることもあります。
症状は排便のときに痛みがある程度です。
それ以外の子供に多い血便が生じる病気
大腸ポリープ(若年性ポリープ)
子供にはあまりない病気のようですが、もし大腸ポリープだった場合は症状に肛門からの出血があります。
大腸内のポリープのある場所を便が通ることによって、擦れたり炎症をおこしたりして出血するようです。
腸重積(ちょうじゅうせき)
小腸が大腸に入り込んで腸閉塞を発症する病気です。
生後4ヶ月~5歳の子供(特に1歳前後が多い)に見られ、イチゴゼリーのようは血便が症状にあります。
画像で確認しましたが本当に苺ジャムやゼリーっぽい感じだったのですぐ分かると思います。
血便・嘔吐・良くなったり悪くなったり繰り返す腹痛や不機嫌になることが多く、早期発見が大切だそうです。
解説図はこちらのサイトが参考になります→「http://www.sped.jp/disease_16.htm」
メッケル憩室(けいしつ)
管状の臓器(腸・血管・尿管)や袋状の臓器(膀胱・胆嚢)などの一部が膨れるように外へ飛び出でた状態で小腸の中間部分にこの症状が見られるようです。
胎児の5週~7週の間に吸収されてなくなるはずの管が残ってしまうのが原因と言われています。
メッケル憩室そのものは無症状のようですが、潰瘍・炎症が伴うと血便などの症状が現れます。
2歳以下の乳幼児に多くみられる病気のようです。
消化管アレルギー
母乳やミルクの成分のよるアレルギーで消化管の機能がまだ未熟の為、消化不良で血便を伴うと言われています。
母乳やミルクの変更で消失するようです。
他には下痢の回数が多く腸の粘膜が切れて便に血が混ざるという場合もあるとのことでした。
子供の血便を検査してもらうために必要なことは
まだオムツをしているお子さん場合だとその時のオムツや実物を持っていけばいいかなと思いがちですが、血液は時間がたつと酸化して色が変わってしまう為、まずは血便を確認した時点で写真を撮るようにしましょう。
それに加えてその時の便も参考になる場合もあるので持参しても良いかもしれません。
子供の様子にも気を配って下さいね。
これによって診断の早期発見や手助けができますので是非準備しましょう。
まとめ
子供の血液が伴う便は稀なことではなく、それほど急を要すことはないことが多いそうです。
元気な場合は少し様子をみてもよいかもしれません。
ですが血便が長びいている、子供がぐったりしてる、痛がっている等少し変だなと思ったらきちんと受診してください。
その為には普段からさり気なく子供の様子をチェックしたり、まだ小さいお子さんの場合は普段から便を確認しておくと正常か異常かの区別が付きやすいですね。
そして医療機関にかかる場合は便を写真に撮ることと、実際の便・または便の付着したオムツを持参すると診断の手助けになり大変参考になるそうです。
決して血便をほっておかないようにしましょう。