同居での子育てに疲れた!1人になりたいときどうする?

同居 子育て

結婚し子供が産まれ、夫の実家に同居することになった方いらっしゃいますよね。

初めからそのつもりでいた方、やむおえず同居しなければならなくなった方、いろいろだとは思いますが、なかなか心が休まる時間が無かったりしませんか?

私も夫の両親と祖母との同居で、とても悩んでいる1人です。

やらずにはいられない家事や育児の中、私がどのように過ごしているか、私なりの考えを、ちょこっとだけでも同じ境遇の方の参考になればいいなと思い、ご紹介させていただきます。

 

 

目次

スポンサーリンク

義両親にイライラした時はどうする?

生活リズムの違いにイライラ

育児をしながらの同居で、多くの人がもっとも悩むところは生活リズムの違いではないでしょうか。

もともと同じ生活リズムで過ごせているなら、問題はないと思いますが、小さい子供がいるとそうもいかないですよね。

私は義両親のことが嫌いではないし、夫の母のことはむしろ尊敬するくらい気がきく方だと思っています。

ですが我が家の場合、夕食の時間がとても長いのです。

理由は義両親と祖母の晩酌、お酒をかなり飲む家族で、21時頃まで食卓がずっと開いたままなのです。

子供がいる家庭なら、食事は時間を決めて食べてもらい、21時にはもう寝させてあげたい時間ですよね。

全てそのせいとは言えませんが、いつでも食べられる環境にあるため、うちの子は食事のスピードが遅く、保育園でも時間内に食べ終わることができないので、いつも最後まで残ってしまうようです。

だからと言って、義両親の長年の生活リズムをすぐ辞めてとは言いずらいし、まして、それで関係をギクシャクさせたくもありませんでした。

言い出したらキリがないほど、リズムの違いや食の好き嫌い、癖など、私には理解できないものがたくさんあり、義両親と祖母にはいつもイライラしてしまいます。

私たちの我慢している部分を、もう少し分かってもらいたい。

でも気の強い義両親などには言い出せない。

やり場のないイライラで、毎日を悶々と過ごしていました。

このままだと自分の精神的にも、子供の生活環境としても良くないと思い、私は発散する方に気持ちを切り替えました。

好きなことをやらせてもらうことでイライラを発散

趣味のスポーツを毎週やらせてもらったり、小物作りや友人とのランチなど、時間が取れるときは積極的に外出させてもらいました。

やっぱり悩み過ぎても、性格は変えられるものではありませんし、生活リズムも人それぞれだから、しょうがないと思えるようになりました。

なかなか時間はかかりましたが、自分も好きなことをやらせてもらってる分、相手もそれが発散する方法なんだと思えるようになったのです。

イライラしたら少しだけ、相手の立場になって自分のことを考えてみてください。

「なんでこうなんだ!」と怒ってた部分が、相手の立場になると、「あぁ、しょうがない。」と思えるかもしれませんよ。

イライラするポイントも、発散する方法も、人それぞれですからね。

時間をかけて慣れるしかないとは思いますが、「もし自分が義父さんだったら?」って考えてみるだけで、少し気持ちも変わるかもしれないですよ。

 

自分の時間を作るには

同居していて、常に家族が家にいると、自分はお休みの日なのに心が休まりませんよね。

監視されている感じがして、私も全く落ち着く場所がありませんでした。

せめて、1人になれる時間が欲しい!

好きなことをやれる時間が欲しい!

と、みなさん思いますよね。

私の場合は前項でも書いたように、ある程度趣味に時間はもらえていました。

ですが、そのためには家庭内のこともしっかりやらなくてはならないのです。

子供のことは、遊んでもらう以外は全て自分で対処するようにし、いろいろな準備なども義両親の手を借りることなく行ってきました。

そのことにプラスして、洗濯や料理など、最低限を日々こなしていれば、誰も文句を言うことなく趣味の時間に送り出してくれましたよ。

当たり前のことを当たり前にこなしていれば、家族も見ています。

毎日きちんと家のことをやってくれてるのだから…と、少しの息抜きの時間くらいはくれるのではないでしょうか。

 

 

夫の協力を得るためにはどうしたらいい?

妻が子育てや精神的な面で、義両親や祖母との関係をうまく保つために、日々試行錯誤していることを、夫はどこまで知ってくれているでしょうか。

仕事でいない夫は、家事や育児をこなす私を、常に見てくれているわけではありません。

私の場合、かなり鈍感な夫に分かってもらうために、とても苦労しました。

夫は何が不満なのかが分からない

やはり夫は、自分が小さい頃から育った環境なので、とくに育児に影響するとも思っていないですし、子供のことは遊ぶこと以外、自分でほとんどやっていないため分からないようです。

なので、同居によって何が不満なのかが分からない、どのタイミングで何を手助けしたら良いのかが分からないというのです。

私も初めは考えが甘かったため、同居する前に話し合いをして、どこまで私が家事をやるのかなど細かく決めませんでした。

そのせいで今とても曖昧な線引きの中で家事をしているため、気を遣い精神的にも参ってしまうことがあります。

そんな中、夫にもっと私の立場を分かってもらいたい、義両親に言いたいけど言えないことを、夫から話してもらいたい。

少しでも仲良く関係を保ちながら同居するためには、夫の協力はとても大切ですよね。

夫の協力を得るには些細なことでも話すこと

そのために私は夫に、それまでは話さなかった些細な出来事から、子供の育児に関して気になること、細かい家事の悩みまで、できる限り話すようにしてみました。

例えば、保育園で他の子の親から聞いた子供の寝る時間や、子供の好きな食べ物の話。

義母が帰りが遅い時の食事の準備は、祖母が食べないような料理でも作るべきか?などです。

小さい悩みが私の中で積もり積もってるということが、少しずつ夫も分かってきたみたいで、それまでは無関心だったことにも言葉をかけてくれるようになりました。

夫は普段から口数は少ない方なので、少しずつ関心を持って、とくに育児のことで会話するようになったのがとても嬉しかったですね。

義両親も少しずつですが、時間のことなど考えてくれるようになりましたよ。

何事も言葉にして相手に伝えてみることが大事だと、改めて感じました。会話ってやっぱりとても大切ですね。

 

まとめ

育児はとても大変なことです。

それにさらに同居となると身に降りかかる負担は、もっと大きくなります。

子供と夫のことだけではなく、同居している家族のことまで考えながら、生活していかなければならないのですから。

気を遣い、イライラを溜め込んでしまうのは、本当によくありません。精神的に辛くなってしまいます。

そんな中で、義両親に全てを分かってもらうのはなかなか難しいことですが、旦那さま一人に、少しでも話を聞いてもらい、理解してもらうことは可能ではないですか?

小さなことから会話を大事にして、話し合いながら、家族とうまく付き合っていけたらいいですね。

まずはイライラを上手に発散する方法を、一つ見つけてみて下さい。

マンガを読んだり、甘いものを食べたり、今の時代だとネットに一言つぶやいてみるのもいいかもしれません。

誰かはきっと見ていてくれます。

同居することで困ることはたくさんあるかもしれませんが、義両親のおかげで助かることだって色々あります。

親のイライラは子供にも伝わるというので、できるだけ穏やかに子供の前では笑顔で過ごしていきたいですね。