暑中見舞いを子ども向けに出したい時の文章とイラストとは?

大人になってから仕事以外で暑中見舞いを書くことはとても少なくなっているように思います。

私も出すことはなく、来ることも少ないですが、子供が生まれて支援センターや幼稚園のイベントに通うようになってから息子宛に暑中見舞いが来ています。

ちょっと可愛いイラストが書かれていて「お手紙来たよ」なんてハガキを子供に渡すと、字は読めないのですがものすごく喜びます。

歯の定期健診のお知らせですら嬉しがっています。

どうやら子供は郵便屋さんから自分あてに手紙やハガキがくるとかなり喜ぶらしい。

そんなことが分かり昨年、姪っ子に暑中お見舞いを息子と書いたのですが、初めてのお手紙だったらしく、やはりとても喜んでいたと連絡がありました。

今年は可愛い姪っ子、甥っ子に暑中見舞いを送ってみるのはどうでしょうか。

かわいいイラストや文章の書き方について紹介したいと思います。

 

 

目次

スポンサーリンク

暑中見舞いを子供向けに出したい時の文章の書き方と例文は?

f646dd1f63103a359110ab7c30ebd9d6_s

【表面】

<宛先>住所は宛先間違い防止にもきちんと正しい漢字を使って書きましょう。

<宛名>一般的には小学低学年くらいまでは〇〇〇〇くん(君)、〇〇ちゃんがおすすめです。息子宛にくるハガキも「〇〇くん」で来ていました!

(※〇〇様 に関しては「様」という意味を理解し始める小学中~高学年からでよいそうですよ。)

名前はひらがなでも良いですが、私個人的な意見としてはきちんと漢字で書いてあげるとよいのかなと思います。

最近では既に幼稚園から自分の名前は初めから漢字で覚えるという教育も増えていると聞きました。そのときはふりがなをふってあげると良いかもしれませんね。

ちなみに息子は2歳のときから郵便物を取りにポストに行くお手紙係となっています。「これ何て書いてあるの?」から始まり、今では家族の氏名は漢字でもわかります。

幼少期は理屈より形で覚えるようなので、名前を漢字で書いても何の問題もないようです。興味があるかないかでかなり左右されると言えますね。

★ちょっとした疑問!

宛名に親の名前も書くべきなのか?と思った方、確かに幼稚園など全くの他人から来る息子宛の手紙には保護者の名前も書かれていますが、自分が親族の立場だった場合は子供の名前だけで良いそうですよ。

【裏面】

文章について:子供なので難しい言葉は考える必要はありません。

(例文)

「暑中お見舞い申し上げます。暑さに負けず夏を元気に過ごしていますか?次回会える日を楽しみにしているね。」

幼稚園や小学校入学など節目を迎えた年の場合は、

「新しい生活はもう慣れましたか?今度会った時に聞かせてね。」と言うようなことを書いてもいいと思います。

こんな感じの簡単な一言メッセージで大丈夫です。

何か共通の話題があれば、それについて書くのも有りです。

 

暑中見舞いを子供向けに出したい時に載せるイラストは?

7c2cce45a03750f759f995bc4081d63c_s

子供向けの暑中見舞いの場合は文章よりもイラストを全面に出していきましょう!

手紙が来るだけで嬉しい年ごろです。かわいいイラストが書かれていれば心も鷲掴みです。

ぜひインパクトのある1枚を!

【おすすめのイラスト】

★季節に合ったイラスト

★子供が好きなキャラクターが載ったイラスト

★間違い探しや迷路になっているちょっとしたゲームができるイラスト

息子を見ていて思うのですが、小さい子はちょっとした絵さえも隅々までチェックする傾向にあります。こんなハガキ1枚でも学習になるんだな~と感心するほど。

顔を見てすぐに誰だか分かる年頃の場合は「イラスト+自分の顔の写真」を印刷してもいいと思いますよ。一目で誰から来たか分かります。

子供はちょっと合わないとよそよそしくなるものです。あまり会う機会がない人は手紙でアピール作戦です。

パソコンから無料でダウンロードできるサイトやイラストの本を1冊持っておくと役に立つかもしれません。

他にはグリーティングカードもたくさん販売されているので、見に行くだけでも参考になり楽しめます。

うちわの形をしたものや、虫かごや風鈴等が作れる立体カードを貰ってもとても喜ぶと思います。

 

 

子供が喜ぶ暑中見舞いの手作り方法とは

b75cd3cab504b20ce18098f0c96317a1_s

手作りが得意な人は暑中見舞いを作ってみるという手もあります。

絵が得意な人は子供が好きなイラストを印刷ではなく書いてあげるのもいいですよね。

そのときには一部は色を塗らずに塗り絵をして完成させてね。というような相手に更に楽しんでもらう方法もあります。

折り紙を使って貼り絵をしたり、マスキングテープやシールなどを使ってハガキをかわいくするのも女の子なら特に喜びます。

スタンプもたくさん販売されていますが、自信のある人は消しゴムでゴム印なんかも作ってみては??

オリジナルの世界で1枚のハガキが作れると、手作り好きとしても満足なはずです。

 

まとめ

暑中見舞いを子どもに出すときは、文章よりもイラストなどにインパクトがある方が喜ばれます。次回会ったときにも少し話題になってさらに仲良しになれるかもしれません。

文章は誰にでもわかるような簡単な文章を一言でOKです。

手作りにしたいと思っている人は折り紙・シール・スタンプ・マスキングテープなどを駆使して世界で1枚の暑中見舞いを作るのはいかがでしょうか?

女の子には特に喜ばれそうですね!

是非今年は納得のいく1枚に挑戦してみて下さい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
習慣
スポンサーリンク
mattsuuをフォローする
気になる情報ブログ