食後に眠気がひどい理由は?ブドウ糖が関係?昼寝が効果的?

食後に眠くなってしまう人、かなり多くいると思います。

特に実感するのが昼食後!

私ももちろんその一人で、職場の昼休憩には必ずと言っていいほど昼寝タイムを取り入れてました。

大体の会社員の昼休憩は1時間程度だと思うんですが、この間に寝るのと寝ないのとでは、かなり午後の仕事の集中率が変わってきます。

私は受付担当でちょうどお昼時、窓からポカポカな日が差すんです。

食後+ポカポカ陽気で眠気もMAX。

お昼寝できなかった日には寝てしまうことも多々有り。

仕方ないですよね。眠いのですから。

これ我慢すると頭が痛くなるような気がします。

この食後に眠くなる現象っていったいどうしてなんでしょう。

今まではただの生理現象と片付けてきましたが、これを機会にちょっと探ってみました。

 

 

目次

スポンサーリンク

食後に眠気がひどい理由は?

原因はいくつかあるようでした。

【1】自然な体内のリズムによる眠気説

人間には体内時計があると言われています。

目覚めたころに朝方だったり、お腹が空いたころにはちょうど食事時だったり、夜になったら自然と眠くなったりします。

この体内時計の中に午後一時的に眠たくなる時間も組み込まれているそうです。

例えば“午前0時に就寝→午前7時起床”という人は午後14時頃に眠たくなるというデータもあるとのこと。

就寝時間が前後したとしても、ちょうど昼食後は眠たくなる時間帯なんですね。

これは胸を張って生理現象と言っていいのでは?と思います。

ちなみにこの状態だった場合15分~20分程度お昼寝タイムを取り入れることで、午後の作業効率をアップさせることが出来るそうです。

眠気を抑えてダラダラするより潔く数十分寝てしまった方がいいということですね。

就業時間ではなく誰にも文句を言われないお昼休憩を活用しましょう。

【2】寝不足・疲労・病気説

夜更かし・日々の疲れが溜まると日中眠たくなることが多いです。

そしてもう一つは病気からきている可能性も有ります。

慢性疲労症候群では食後に限らず1日中だるい・眠いという現象が起きるようです。

また睡眠時無呼吸症候群の可能性がある人も夜寝ているようで実は睡眠が浅く、日中眠くなってしまうそうですね。

イビキと一時的に呼吸が止まるのが特徴です。

我が家の旦那さん、実は睡眠時無呼吸症候群の予備軍でして・・・

一応病院で検査したんですが確定診断にはならず予備軍とつきました。

やはり日中、特に食後はかなり眠いそうで昼寝は必須だそうです。

この病気、生命保険加入にも影響するのでとりあえず確定しなくてよかったなと思います。

もともと痩せているんですが、太ったらダメらしく「オレは太ったら死ぬ」と自分で自覚して気をつけています。

夜中に睡眠をとっているつもりなのに眠い・だるいという人は一度病院で診てもらうのもいいかもしれません。

【3】副交感神経によるもの

人間の行動は「交換神経(興奮モード)」と「副交感神経(リラックスモード)」で成り立っているって聞いたことありませんか。

ちょっと興味深い理由がありました。

★身体を動かすのは交感神経の仕事

★内臓の働きを活発にするのは副交感神経の仕事

なんでも身体を動かす働きは交感神経の仕事だと思っていたのでびっくり。

食べ物が胃の中に入って消化や吸収をするのは福交換神経が働くようなのです。

食後にちょっと動かずに休憩していたら完全に身体はリラックスモードで眠くなってしまうという結論です。

これが嘘か本当か分かりませんが、人間の身体って上手くできてますよね~。

動物はみんな同じなんでしょうか・・・・

そう言えばペットショップに行くとお昼過ぎはほとんどの動物が昼寝をしているいような気がします。

 

眠気にはブドウ糖が関係している?

調べてみると眠気とブトウ糖は密接に関係していると言うことが判明。

ブドウ糖(糖質)を摂取すると血糖値が上がります。

ブドウ糖にあげられる食材は炭水化物や甘い物が代表的。

(ご飯・パン・お餅・ポテト(イモ類)・砂糖・ビスケット‥など)

ブドウ糖の量が多いと血糖値が急上昇します。

その後インスリンが大量に分泌され、その結果今度は身体が処理しなくては!!と一時的に血糖値が急低下。

この血糖値の乱高下が強い眠気を引き起こす原因といわれているそうです。

インスリンは膵臓で分解されていて、急激な血糖値の上昇はかなりの負担になると言われているので急激なブドウ糖接種はできるだけ控えたいものですね。

とは言え、体内時計の件からしてもちょうど午後には眠くなってしまうのです。

少しでもその眠気を抑えたい時の対処法をご紹介します。

★食事に気をつける

血糖値の急上昇と急低下を少しでも緩やかにすればよいのです!!

テレビでもよく紹介されているのが食事の順序に気を配る。

①まずは野菜から

②次におかず

③最後にごはん

コース料理でもこの順序って使われていますよね。

これによりできれば炭水化物を先に食べたい私としては、満腹なのに今更ご飯?と思うことがよくあります。

この順序に意味があると思うと納得も行くというものですよね。

★食べ過ぎに注意する

特に炭水化物の大量摂取は控えておきましょう。

膵臓にも適度な休養が必要です。

 

 

目覚ましさせるツボはある?

お昼休みにちょこっとツボを押して眠気覚ましができれば例え気休めでも試したい気持ちになりますよね。

ツボ押しに関しては文章のみだと非常に分かりにくいのでツボ押しのサイトを参考にしてみてください。

→「https://www.tubodesu.com/healthcare18+index.id+3.htm

 

まとめ

基本的に人間は体内時計というものでちょうどお昼過ぎに眠たくなる生き物だということ以外にも様々な原因でも睡魔が襲ってくるということが判明しましたね。

ランチでは炭水化物の採り過ぎに注意し、野菜などの食物繊維の多い食材から食べると眠気が少しは和らぎます。

それでも眠いという人はそれに加えツボ押も試してみてはどうでしょう。

それくらないなら仕事中でもこっそりできそうですね。

色々書いてしまいましたが私の個人的な意見はお昼休憩を利用して眠れるときは少しでも寝るをおすすめしたいです。

頭もすっきりして仕事や勉強の効率もアップすることは経験から間違いないです。

数十分のお昼寝、ぜひとも試してみて下さい。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
暮らし
スポンサーリンク
mattsuuをフォローする
気になる情報ブログ