麦茶はノンカフェインなので、どんな人でも飲むことができますね。
特に夏場は水分補給の定番として重宝しますよね。
私も家では水分補給に麦茶を作って飲むことが多いです。
そんな麦茶ですが、実は他のお茶に比べて腐りやすいということをご存知でしょうか?
なので麦茶は保存方法を間違えると危険なのです。
安全に麦茶を飲むために、保存方法や保存期間などを紹介します。
目次
麦茶は常温で何日もつ?賞味期限は?
麦茶を常温で保存する場合は?
麦茶を作って保存するときに、常温で保存することもありますよね。
常温で保存する場合は、1日置いておくということは危険だと考えてください。
まず、常温って言うけれどどれくらいのことをいうのかご存知ですか?
常温とは、25℃くらいとされています。
この温度を超えてしまうと、特に夏場は麦茶も腐ってしまいます。
また夏場は粗熱をとるのも大変だからと、水出しで麦茶を作る人も多いのではないでしょうか?
私もそうなのですが、夏場は消費量も多いので何度もお茶を沸かすのは大変だからと麦茶を水出しで作っています。
その時にお茶パックをそのまま保存容器にいれたままにしていませんか?
麦茶は腐りやすいお茶なので、パックが入ったままだと腐敗がより早く進みます。
色が出たなと思ったら、パックは素早く出しておくとよいでしょう。
水筒に入れた麦茶の場合は?
みなさん特に夏場水筒に入れて、麦茶を持ち歩きますよね。
水筒の種類によって賞味期限も異なってきますので一概には言えませんが、常温の保存方法と同じでその日のうちに飲みきるようにしましょう。
残っているからといって、次に日に持ち越すというのは危険です。
魔法瓶の水筒の場合ですと、目安としては1日程度です。
魔法瓶の水筒でない場合、しっかりと冷やしている、または熱い麦茶なら半日程度と覚えておくといいでしょう。
水筒に汚れが残っていると、その汚れからも菌が繁殖しやすくなります。
毎日洗って、熱湯消毒をし、週に1回程度はハイターで除菌することをお勧めします。
麦茶は冷蔵で何日もつ?
麦茶を冷蔵で保存する場合は、水出しでも煮出しでも3〜4日程度だと言われています。
安全をとるなら3日以内に飲みきってしまうのがよいでしょう。
ですが、煮出しの麦茶を作った場合、自然に粗熱がとれるまで常温で置いておくと、菌が繁殖しやすくなります。
煮出してから素早く冷やすことで、菌の繁殖が抑えられます。
素早く冷やすといっても、氷を入れてしまうと麦茶はうすくなってしまうし、冷蔵庫にそのまま入れることもできませんよね。
煮出し麦茶の冷やし方
煮出し麦茶の冷やし方は、桶に水をたっぷり張ってください。
その中にやかんを入れておくとわりと早く粗熱をとることができます。
もっと早くと思う人は、桶に張った水の中に氷や保冷剤をいれるといいですよ。
また、製氷機を使い麦茶で氷を作ってみましょう。
熱い麦茶に、麦茶で作った氷を入れて冷やすと麦茶が薄まることなく冷やすことができます。
このように素早く粗熱をとったら、あらかじめ熱湯消毒をした容器に麦茶を移し保存すると菌の繁殖は抑えられますよ。
また、一度冷やした麦茶を冷蔵庫から出し常温でしばらく置いたのちにまた冷蔵庫へしまうといったように、急激な温度変化を繰り返すことは避けたほうがいいです。
冷蔵保存の場合は出したらすぐに冷蔵庫へ戻すことに気をつけると傷みにくくなりますよ。
ぜひ試してみてください。
麦茶がどうなったら飲まないほうがいい?
麦茶はお茶の中でも腐りやすいです。
なぜ、麦茶が腐りやすいのかというと、麦茶には抗菌作用のあるカテキンが入っていません。
そして、麦茶の原料である大麦にはデンプンが多く含まれているので、他のお茶に比べると腐りやすいと言えます。
このような状態になった麦茶は飲まないほうがいいという場合を紹介します。
カビ
麦茶にカビが生えてしまった場合、見てすぐにわかります。
冷蔵庫で保存した場合も5日ほどで、カビが確認できたということがありますので注意が必要です。
ぬめり
麦茶は水と同じようにサラサラしています。
麦茶がくさると、ミネラルやデンプンが変化しトロっとしてきます。
とろみか出てきた麦茶は腐っている証拠です。
香りが変わる
麦茶の香りが酸っぱいなと感じたり、あきらかにおかしい臭いがする場合は腐っていると言えます。
飲む前には必ず、麦茶の香りに変化がないか確認してから飲むとよいでしょう。
このように麦茶が腐ったということは、見た目や香りで判断できます。
ですが、気がつかずに誤って飲んでしまった場合もとろみが出ていたり、味に変化がありますので、気づいた時点で吐き出すようにしましょう。
まとめ
麦茶は他のお茶と比べて腐りやすいです。
ですので、保存方法や保存期間などをしっかり覚えておき食中毒にならないように注意することが必要です。
また、保存の容器も毎回キレイに洗うようにしたり、ハイターで除菌することで菌の繁殖は抑えられますよ。
手軽に飲める麦茶だからこそ、危険のないように気をつけて飲むようにしましょう。