毎日家事、育児に追われる日々の中に、子どもの成長が見られて嬉しい反面、もうこんなことが出来るんだ・・・。と、寂しい気持ちになった経験ありませんか?
わたしなんて、このまま時間が止まればいいのに。なんて考えたこともあります。(笑)
もしかして、あなたも考えたりしましたか?
子どもがかわいいのは一体、いつまでなのでしょうか。
大きくなるとかわいく思えないの?
不安にならなくても大丈夫です。
これを読んで、少し気持ちを落ち着かせてみてはどうですか?
目次
子供がかわいいのはいつまで?大きくなった子供を持つママさん達の声
今は小さくてとってもかわいい我が子ですが、どんどん成長していくにつれてこのかわいさが持続するのか不安ですよね。
大きくなっても子供はかわいいのか、大きな子供を持ってるママさんたちの声を紹介します。
- 子供らしくて可愛かったのは、小学校の間でしたね。 中学校になると、こ生意気ですが、可愛い。 それ以降は、子供らしさがだいぶ無くなり、ちょっと大人っぽい部分も出てきたりするけど可愛い。 …つまり、我が子は幾つになっても可愛いですね♪
- もちろん小学生になっても可愛いですよ^^
- 赤ちゃんの時は赤ちゃんの時の可愛さがあり、中学生には中学生の可愛さもあります。笑顔を見てるだけで幸せな気持ちになります。
- うちは高校生の娘と中学生の息子だけど可愛くてたまらん!
- いくつになっても可愛いよ~♪
- ひげがはえてきても、声変わりしても、見上げる程背が高くなっても、可愛い♪
- 寝顔は何歳になってもかわいくて、幸せな気持ちになりますよ
- 子どもが可愛い時期は無いと思います。大人になっても可愛いから生涯可愛いと思います。
- 高校生の子がいます。今日まで間違いなく「毎日」可愛いです。
- 成長するほど可愛い…
- 子供って「今」が一番可愛いですよね。年齢関係ないです。成人しちゃった子も、今が一番可愛いです(笑
やっぱり我が子はいくつになってもかわいいと思うママさんが多数いるみたいですね。
これを見るとなんだかとても安心できますよね。
子供が一番かわいいのは何歳ごろ?
かわいさのピークっていつなんでしょう。ママさんの声です。
2歳
いろんなことを自分でしたいから、自分でしようとするけど、まだ出来なくて・・・という感じがたまらない。
母に、『3歳までに一生分の親孝行をしている』と言われたことに納得しました。
4~6歳
この頃は鉄道や恐竜などの名前をたくさん言っていました。
そして、少しお兄ちゃんになった気分なのか、頼もしくもなりました。
その一方でママにべったりする時期でもあり、会話も楽しいし、ベタベタするのも楽しくってとてもかわいかったです。
5歳
大人の会話も出来るようになったのに、まだ赤ちゃんみたいなかわいさが見られるところが、なんだか愛おしい。
小学校入学前が『とにかくかわいい』と思える時期なんじゃないかなって思います。
上の項目から、やはりかわいい時期というのは、小さい頃になるのでしょうか。
わたし思うんですけど、自分の子どもなので、年齢に関係なく、いくつになってもかわいいと思うんですよね。
わたしもママになって3年ちょっとですので、大それたことは言えませんが、いくつになっても、かわいいと思いたい!という願いも含まれています(笑)
その時、その時でかわいさがあるので、「今が一番」なんですよ。
わたしの母に、冗談っぽく「孫もかわいいけど、子どももかわいいでしょ?」って聞くと、照れながら「孫の方が、かわいいわ!」なんて言い返されますが、照れ隠しだと思いますし、そうであってほしいです。(笑)
余談が入りましたが、かわいいと思う気持ちも、人それぞれです。
数字化になんて出来ません。かわいいと思えば、かわいいのです。当たり前ですよね。
子どもを出産するまでは、親バカなんて・・・。と思っていましたが、今は考えが変わりました。
親バカだっていいじゃないですか!
いつまで経っても、子どもは子ども。かわいいです。
乳児はしっかり肌を離すな
幼児は肌を離せ、手を離すな
少年は手を離せ、目を離すな
青年は目を離せ、心を離すな
って言いますよね。
この言葉通りには、なかなか難しいかもしれませんが。かわいいからこその四訓だと思います。
わたしはこの言葉がすきなんです。
読んでくれているあなたにも、この言葉を覚えていてほしいと思います。
子供のこんなところがかわいい
わたしは、もともと子どもが大好きです。
小さくて、元気いっぱいで、素直で、常に笑顔で・・・言い出すときりがないくらいです。
子どもが好きな方も多いはず!
わたしは今、3歳と1歳の子どもを育てていますが、はっきり言います。言っちゃいます。
何してもかわいいです。(笑)
もちろん、頭からツノがはえることなんて日常茶飯事です。
ケンカもしますし、家の中はわたしの怒った声と、どちらかの泣き声で毎日が騒がしいです。
でも、そんなこと忘れるくらい、かわいい事たくさんしてくれます。
わたしだけではなく、どこのママも同じことを思っているはず。
赤ちゃんがにこって笑ったり、パチパチと手拍子が出来る。
ハイハイして追いかけてくる。たっちが出来た。
お絵かきが上手にできた。お歌が歌えた。
まんま、ブッブ-など、お話できるようになったり、歩いて散歩できるようになった。など
たぶん、誰でも経験しているであろうことが、かわいく思えて仕方ないのです。
乳児から、幼児、小児と成長していくなかで、たくさんのかわいい部分を見つけることが出来ます。
成長することが嬉しさとかわいさで、溢れています。
わたしの経験なんて、まだほんの一部にしかすぎないのでしょうね。
まとめ
小さいときは成長の喜びやかわいさがあり、大きくなっても違ったかわいさが見えてくるでしょう。
そして、
あなたの親でよかった。
あなたの子どもでよかった。
と思えたら一番いいですよね。
わたしも、まだまだ子ども(母からすれば孫)に負けないようにしないと!ですね。
かわいさが残っているのであれば。の話ですが。
成長していくわが子に対して、寂しい気持ちはすごく分かります。
でも、かわいいって思えるということは、しっかり育てているという証拠です。
それはとても幸せなことですし、子どもにとっても、幸せを感じてくれていることでしょう。