ちらし寿司翌日も美味しく食べられる保存方法とは?

私が大好きなだけに勝手にほとんどの人が好きなのではないかと思ってしまう、ちらし寿司。

子供から老人まで幅広い層に受けがいいメニューと言ってもいいと思います!

そしてこれだけで食卓が鮮やかになりイベントやお祝い事などによく使われていますよね。

今ではご飯に混ぜるだけのものもあるので簡単!!手軽に作れて豪華に見えるのがちらし寿司です。

でもちらし寿司って作りすぎてしまうことが多いメニューでもあります。

我が家もたまにやるのですが、必ず余ります。もちろん翌日も食べます。

味についても時間が経つほど劣ります。

できることなら翌日だって美味しく食べたいと思ったことはありませんか?

作った日の翌日もちらし寿司ができるだけ美味しく食べられる保存方法をお伝えします。

 

 

 

 

目次

スポンサーリンク

ちらし寿司常温の日持ちはどのくらい?

ちらし寿司に混ざっている基本的な材料を紹介します

*干ししいたけ 
*かんぴょう 
*レンコン 
*高野豆腐 等を甘く煮詰めたもの

*人参 
*タケノコ 
*錦糸卵 
*絹さや 
*刻みのり などなど

これに生もの(お刺身やいくら等)をトッピングするとかなり鮮やかになりさらに美味しくなります。

※材料を煮詰めたりするのが面倒な人は五目寿司の素というものがスーパー等で売られていて、これならご飯に混ぜるだけでOKなので簡単ですよ。

★常温で保存できる温度は10℃以下!!!(全て加熱処理している材料に限る)

関東では11月上旬も10℃以下になることは少ないので冬場でもできれば冷蔵庫に入れておいた方が安心かもしれません。

生ものが混ざっているときは冷蔵庫へ!!!

できればその日のうちに食べ切るのが理想です。

★寿司桶に入れた方が良い

寿司桶(木材)に入れるメリットはご飯が美味しいまま保存できること

木材が水分をコントロールしてくれることにあるそうです。

★常温の日持ち期限は1日~2日

くれぐれも温度に注意して生ものを混ぜた時は注意です!!

常温保存方法で生ものが入っているときは、生ものの具だけ別にして冷蔵庫へというのがありましたが、私としては生ものを一度ご飯に乗せてしまったら冷蔵保存したいです。

生ものを混ぜるときは食べきれる分だけ混ぜるという方法をとると良さそうですね!

★冷蔵保存での日持ち期限は2~3日(生物が入っているときは1~2日)

10℃を超えるようなら冷蔵保存をするようにして下さい。

その時の冷え過ぎには注意だそうです。

 

ちらし寿司翌日も美味しく保存するには?

翌日も美味しく食べられるよう保存となると、決め手はご飯の固さですよね。

ちらし寿司に限らず絶対に1日たったご飯は出来立てよりも固くなっています。

ご飯の固さを調節できれば美味しく食べられるのですが・・・

作りたてには劣りますが方法はあります。

★ご飯の乾燥を防止するため水を含ませたキッチンペーパーや清潔な濡れ布巾をちらし寿司に被せる

これは常温で保存するときも同じです。

★ラップで空気が入らないよう覆う

【冷蔵保存をするとき】

★保存は野菜室が良い

★ラップで密閉した後、新聞紙で容器全体を包んでから野菜室で保存もおすすめ

【きちんと保存ができた翌日の食べ方】

注)生ものが混ざっていない、五目ちらしのみに限ります

  • レンジで温める

私、毎回余ったちらし寿司は温めず普通に食べていましたがレンジでチンも有りなんです!

翌日の酢飯は酢が飛んでいることが多いので、少し寿司酢を足すという人もいました。

  • 冷蔵保存をしているときは自然に常温になるまで待つ

どちらかと言うとこっちの経験が多いですが、常温になるまで待たず、冷蔵庫から出したらすぐに食べてました。言うまでもなくご飯は硬いです。

  • 稲荷寿司や海苔巻きにアレンジする

いなりは市販の物を予め購入しておけば手間はかからず簡単にできますね。

こちらは考えすらもしなかったのでとても参考になりました。

 

 

 

 

冷蔵庫で固くなってしまったちらし寿司をやわらかくするには?

完璧に冷蔵保存したと言っても絶対に固くなることは間違いありません。

出来ることならまた柔らかい状態で食べたいですよね。

そんなときはレンジで温めるのが良い!

先程もチラッと書きましたが温めると柔らかくなります。

目安は10秒~20秒程度で温かくなる前に取り出すタイミングがいいです。

お寿司は人肌程度の温度が美味しく食べられる適温という人もいます。

※その時、生ものは忘れず取り除いておきましょう。

レンジ以外でも蒸し器で再度温めることもできます!!

蒸し器って聞くとちょっと面倒で嫌煙してしまいがちですが100ショップなどで売っている安い物で簡単に出来るので大丈夫。

とにかく硬くなってしまったら温めるが鍵になります。

 

まとめ

散らし寿司を作りすぎてしまった場合の常温日持ち期限は10℃以下の冷暗所保存で1~2日です。

冷蔵保存でも2~3日と長く保存できるわけではありません。

特にお刺身など生ものが混ざっているときには冷蔵保存をするのがおすすめです。

翌日以降に食べるときは温めると美味しく食べられるのでレンジか蒸し器を使って温めてみて下さい。

くれぐれも暖め過ぎには注意しましょう。

できることならその日のうちに食べきるのが一番ちらし寿司を美味しく食べられる方法なので作りすぎにも気を付けたいですね。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
料理
スポンサーリンク
mattsuuをフォローする
気になる情報ブログ